| 所在地 | 恵那市山岡町下手向 |
|---|---|
| 築城 | 1570年代か |
| 存続 | 1570年代か |
| 比高 | 50m |
|---|---|
| 標高 | 510m |
| 主な城主 | ー |
「丹羽氏聞書」には「下手向 渡辺権七郎殿と申仁居被申候」 とある。
権七郎は遠山串原氏の内衆であるという。
土岐坂(山岡から小里・神箆に向かう山越えの道)の登り口を押さえる尾根に立地する。
単郭で小規模であるが、横堀とこれと連動した竪堀により周囲を厳重に囲繞し、背後は堀切と土塁で区画する。
技巧的な縄張から、元亀天正の争乱で構えられた陣城の可能性が高い。
下手向簡易郵便局の裏手。郵便局から徒歩5分
【下手向簡易郵便局から主郭まで約12分】